いたみわすれ整体 初回体験
こんな方へ
✅ 病院に行っても、痛み止めや湿布をもらうだけ。
けん引やリハビリをしても首肩の痛みが治らない…
✅ 整体院で揉んでもらっても首肩の痛みが治らない。
むしろあとでだるくなってしまう…
首の骨をボキボキされて怖い思いをしたのに、 それでも首肩の痛みが治らない…
✅忙しくなると首肩がガチガチに緊張してしまい、 落ち着いた頃には疲れ切ってぐったりしてしまう…
✅痛みと緊張で寝ても疲れが取れなくて朝が辛い、 日中でも眠くなってしまう…
✅ずっと続く痛みでイライラして、家族仲が悪くなってしまっている…
✅首肩と一緒に自律神経も整えて、やる気に満ちた活動的な毎日を送りたい!
✅痛みが消えるだけでなく、疲れ知らずな体質になりたい!
✅ 何をやっても良くならない首肩の痛みから卒業して、 どこも痛くない緩んだ体とスッキリした心で、 パートナーや子供と一緒に幸せな毎日を過ごしたい!
一つでも当てはまる方へ
私が10年間研究して作り上げた、揉んでも温めても繰り返す首肩の痛みから卒業する秘策
何をしても辛い首肩の痛みが
揉まずにするりと消えていく
首肩の痛みの原因は「神経の暴走」だった。
神経を整えて
首肩の痛みとガチガチ緊張がすーっと抜ける!
『いたみわすれ整体』
首肩の痛みとガチガチ緊張の専門家
山川翔一です。
揉んでも温めても良くならない首肩の痛みの根本原因は
”神経の暴走”にあったんです。
どういうことかというと、 医療がどんどん発達して、病院や整体院、リラクゼーションサロンが世の中に多く存在しているのに、 首肩の痛みで悩んでいる人がたくさんいるんです。
私自身も、鍼灸整体師として東洋医学と西洋医学を組み合わせて施術を行なってきましたが、その場での首肩の痛みは軽くなっても、すぐに戻ってしまうことに悩んでいました。
揉んでも温めても、 ストレッチしても鍼灸をしても首肩の痛みが良くならないのは、 筋肉を硬くさせる神経が暴走して、 コリと緊張を作り続けていたからなんです。
神経の暴走って何なの?
神経には痛みを感じる、体を動かす、内臓を動かすといった機能があり、同時に細かい調整も行っています。
痛みであれば、ちょっとぶつけた時には軽い痛みを感じて、 包丁で指を大きく切った時には強い痛みを感じます。
痛みの強弱を調節してくれているんです。
内臓であれば、緊張した時には呼吸が浅くなったり、リラックスした時には深くなったり。
この細かい調整がうまくできなくなり、極端なことしかできなくなってしまった状態が“神経の暴走”なんです。
車で例えると、
ちょっとアクセルを踏むだけでものすごいスピードが出て、 ブレーキを踏んでもなかなか止まってくれない車。
逆に、アクセルをどれだけ踏んでもノロノロとしか動いてくれず、 軽くブレーキを踏むだけで急停止してしまう車。
そんな車では、移動するのも一苦労ですよね……。
実は、あなたの体でも同じことが起こっているんです!
神経の暴走をそのままにしておくことは、 体が極端な反応をしてしまう、辛い状態で生活するということ。
この暴走が首肩で起きたら、 ずっと筋肉がガチガチに緊張し続けてしまったり、 何もしていないのに強い痛みを感じてしまったりします。
ひどくなると、頭痛がしたり、手が痺れたり、 力が入らなくなってしまうことも…
だから、首肩の痛みの根本原因は 「神経の暴走」なんです。
栄養不足でも神経の暴走が起きる
また、痛みや緊張がなくなったとしても、 栄養不足で神経の機能が落ちていると、神経の暴走が起きやすくなり、 首肩の痛みの再発につながってしまいます。
私たちの体は神経も含めて全て食べたものでできていますし、 その神経も常に栄養を必要としています。
栄養が足りないと、神経そのものがボロボロになり、ちょっとしたことですぐに神経が暴走してしまう=首肩の痛みが再発しやすい体質になってしまうんです。
頑張って辛い首肩の痛みを治しても、 再発してしまってはもったいないですよね……。
だからこそ、痛みの解消と栄養摂取は同時に行う必要があるんです。
神経の暴走を整えてガチガチ筋肉を内側から緩めることと一緒に、 栄養補給で神経の暴走を予防することで、 何をしても辛い首肩の痛みが揉まずにするりと消えていくんです!
あなたも、
何をしても辛い首肩の痛みが
揉まずにするりと消えていく
いたみわすれ整体で
首肩の痛みを解決しませんか?
何をしても首肩の痛みが良くならない原因
- 頑張りすぎによる神経の暴走
子育てやパートナーシップの悩みによる神経の暴走
栄養不足による神経の暴走が起きやすい体質
自ら首肩の痛みを悪化させるケアや過ごし方
①頑張りすぎによる神経の暴走
女性は日常生活での役割が複雑になってきています。
家の外ではPTA役員やママ友との交流 家に帰れば家事や育児。
特に家事や育児はこだわろうと思えばキリがないので、 頑張り屋な女性は頑張りすぎてしまい、 ずっと心が緊張状態になって自律神経が暴走してしまいがち。
本当は家の中は安心・リラックスする場所のはずなのに、 家の中こそ戦場。
緊張状態が続いて自律神経が暴走すると、心まで焦って 「自分がやらなきゃ!」と考えてしまい、 人に頼ることもできずにさらに自律神経が暴走してしまいます。
頑張り屋→緊張状態が続いて自律神経が暴走する →心も体もガチガチに緊張して、首肩の痛みが取れない…
だから神経を整えることが必要なんです!
②子育てやパートナーシップの悩みによる神経の暴走
「クラスに馴染めない」
「先生との相性が悪い」
「勉強についていけない」
といった理由で、 学校に行きたくないという子供が近年増えています。
ということは、お子さんを育てているお母さんも、 負担が増えてきているということ。
心配、不安、焦りなどによって、自律神経が暴走すると首肩も緊張してガチガチになってしまい、 首肩の痛みにつながってしまいます。
パートナーシップの悩みも大きな問題です。
もっとパートナーとの会話、スキンシップ、二人の時間をとりたいのに、 家事や育児で疲れ切ってしまってそれどころじゃない…
もっとパートナーに頼りたい、お願いしたいのに、うまく頼れない…
そんな小さな不満が積み重なっていくと、自律神経が暴走して首肩がガチガチになってしまい、痛みが出てきます。
痛みが出るだけでなく、自律神経が暴走すると心にも余裕が なくなってしまうので、不満や焦りがさらに溜まっていく悪循環に…
だからこそ、神経を整えて体と心の緊張を緩めていくことが大事なんです。
③栄養不足による神経の暴走が起きやすい体質
神経の暴走を整えると首肩の痛みが消えるのですが、 その後に首肩の痛みが再発しやすい体質の人と、 再発しにくい体質の人がいます。
それは栄養が十分に取れているかどうか。
特に神経の暴走を抑える栄養素をしっかり取れているかどうかが重要です。
そして実は、3食食べているのに栄養不足になっている 「隠れ栄養失調」が増えているんです!
せっかく頑張って首肩の痛みを治したとしても、 栄養不足で神経の暴走が起きやすい体質だと、 ちょっと無理するとまた痛みが戻ってしまいます。
だからこそ、 神経を整えることと一緒に、栄養補給を行うことが大事なんです。
④自ら首肩の痛みを悪化させるケアや過ごし方
筋肉は実はとても繊細で、強く揉んだり伸ばし過ぎたりすると、すぐに炎症を起こしてしまいます。
なので、強い揉みほぐしや無理なストレッチをしてしまうと、 逆に痛みに繋がってしまうんです。
例えば、自分でグイグイ揉みほぐしたり、 痛みを我慢してストレッチをしたり。
良かれと思って首肩に負担をかけすぎると、 自ら炎症と痛みを起こしてしまうケアになってしまいます。
だからこそ、筋肉を痛めることなく、ソフトな刺激で安全に筋肉を緩め、 首肩の痛みを軽くするセルフケアが大事なんです。
首肩の痛みがするりと消える! 『いたみわすれ整体』3つの解決策
- 神経を整えて首肩の痛みを 内側から消していくサロンケア
首肩の痛みが再発しない体質になる栄養補給
- 首肩の痛みを軽くするセルフケア
①神経を整えて首肩の痛みを内側から消していくサロンケア
神経が暴走すると、筋肉がガチガチに緊張し続けて痛みが出ます。
グイグイ揉みほぐしたとしても、神経の暴走はそのままなので,またすぐにコリが戻って、痛みが再発してしまいます。
やりすぎると、揉み返しでだるくなってしまうことも…
だからこそ、神経を整える特殊な整体で内側から筋肉を緩めて、 首肩の痛みをするりと消していきます。
②首肩の痛みが再発しない体質になる栄養補給
私たちの体は、食べたものからできています。
外から見える肌や髪、外からは見えない血管や神経、 ものすごく小さいDNAまで、例外なく食べたものからできているんです。
そして神経の暴走を抑える栄養が足りなくなると、 ちょっと無理するだけで神経が暴走してしまう、 首肩の痛みが再発しやすい体質になってしまいます。
だからこそ、いたみわすれ整体では、
神経の暴走を抑える栄養素をしっかり摂取して首肩の痛みが出ない体質になることを目指します。
③首肩の痛みを軽くするセルフケア
首肩の痛みを消していくには、あなたの力も必要です!
なぜなら、定期的なサロンケアが正しくても、 365日できるセルフケアが間違っていたら、 首肩の痛みから卒業するのに時間がかかりすぎてしまうから。
だからこそ、いたみわすれ整体ではセルフケアのアドバイスにも力を入れています。
初回体験って何をするの?
①カウンセリング・検査
あなたのどこに行っても良くならない、何をしても辛い首肩の痛みの原因がどこにあるのか、どの神経が暴走しているのかをカウンセリングと検査から見つけ出していきます。
②施術
カウンセリングと検査をもとに、あなたの首肩の痛みを解決するためのはじめの一歩として、まずは施術を体験していただきます。
③再検査・アフターカウンセリング
施術前と同じ検査を行い、施術によってどれくらいお体が変化したのかを確認します。
また、サロンケア以外にも自宅でできる簡単なセルフケアなど、カウンセリングと検査で判明した原因に対しての、あなただけの解決方法をご提案させていただきます。
ご縁があったあなたに、健康で幸せな毎日を過ごしてもらいたい
あなたは今まで、どれほど何をしても辛い首肩の痛みに悩んできましたか?
私の夢は、 ご縁があったあなたに健康で幸せな毎日を過ごしてもらうこと。
あなたが「どうせ治らない…」と諦めることなく 首肩の痛みを解決することで、 パートナーや子供たちと毎日を楽しく幸せに過ごして、 後悔しない人生を歩んで欲しいんです。
何をしても辛い首肩の痛みから解放されることで、 家事やママ友交流をスムーズにできるようになったり、 趣味を楽しめるようになったり、 精神的にも余裕ができてパートナーや子供に優しく接することができるようになったり。
そんな今まで考えられなかったこと、 諦めていた幸せを手にすることができるんです。
病院や整体院は世の中にたくさんあるのに、 首肩の痛みに悩んでいる人がたくさんいる…
本当は良くなるのに、「どうせ治らない」と諦めてしまっている人がたくさんいる…
だからこそ、あなたにも何をしても辛い首肩の痛みのせいで、やりたいことを我慢してほしくない!
今までできなかったこと、諦めていたことをできるようになって、 大切なパートナーや子供と一緒に毎日を楽しく幸せに過ごしてほしいと、心から願っています。
あなたも、 ここで首肩の痛みから解放されませんか?